36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

和歌山市議会 2021-02-26 02月26日-02号

その内訳としましては、道路事業に要する人件費並びに市道及び道路附属施設管理事務に要する諸経費として5億4,785万9,000円、市内各所道路橋梁維持補修に要する諸経費及び橋梁長寿命化等に要する諸経費として6億2,378万8,000円、生活道路改良を図るための道路新設改良事業及び緊急避難道路等整備事業に要する諸経費として2,300万円、また、市駅湊線河西橋及び坂田磯の浦線をはじめ17路線

和歌山市議会 2020-02-28 02月28日-03号

今福神前線有本中島線などの重点整備区間道路である都市計画道路整備を着実に進めるとともに、地域の安全・安心、便利な生活を支えるため、生活道路通学路整備として、黒谷黒岩線などの新規路線坂田磯の浦線などの継続路線整備を進めます。また、橋梁長寿命化耐震化対策トンネル等道路施設の点検及び老朽化対策など、道路適正管理を図ります。 

和歌山市議会 2019-07-03 07月03日-02号

幸い、令和4年には、坂田磯の浦線が開通する予定で、サーフィンメッカ磯の浦へのアクセスが非常によくなり、当該センターから磯の浦海水浴場まで、車なら10分以内で行けます。つつじが丘テニスコート総合公園計画しており、さらに使いやすくなります。 また、スポーツだけでなく、当該センターはピアノもあり、音楽活動施設としてもすぐれているため、吹奏楽部などの文化団体誘致にも全力を挙げるべきでしょう。 

和歌山市議会 2019-02-28 02月28日-04号

今、建設中の坂田磯の浦線が数年後に開通すれば、磯の浦へのアクセスがかなりよくなるため、サーファー観光客の増加につながるでしょう。さらには、青い海を見ながら潮風を切って走る、隣の岬町まで抜けるサイクリングロード整備されつつあります。おまけに、コスモパーク加太スポーツ総合公園建設の検討が開始されました。

和歌山市議会 2017-03-23 03月23日-10号

これは、河西橋のかけかえ、砂山コミュニティ緑道坂田磯の浦線、西和佐28号線などを初めとした地方道整備に要する工事費でありますが、委員から、当該予算に含まれる西脇19号線は非常に車両の通行量が多い道路で、通学路ということもあり、市民から早期完成を願う声があるやに聞き及ぶ。この点、市民安心・安全のためにも、できる限り早期事業完了に向け、最大限の努力を傾注されたいとの要望がありました。 

和歌山市議会 2016-06-20 06月20日-04号

現在、加太地域においては、来月から(仮称)青少年国際交流センター建設が開始される上に、坂田磯の浦線工事も着工されています。また、北隣の岬町まで続くサイクリングロード計画もされているなど、大きく変化、発展している状況です。今後ますます観光客が増加するのは火を見るより明らかです。 市長は施政方針の中で、「和歌山城はもちろんのこと、友ヶ島などにも近年多くの観光客が訪れています。」

和歌山市議会 2016-03-08 03月08日-06号

地域の方のお話は、坂田磯の浦線市道西脇19号線、そして地域の現状などについてでした。 お聞きしてわかったのは、これまで進んできた道路観光にかかわる行政施策地域全体のものとなっておらず、事業への納得と理解が得られていないということです。 例えば、坂田磯の浦線は、長く事業がとまったままになっていたものが、県が乗り出して進むようになった。

和歌山市議会 2015-02-27 02月27日-03号

また、大阪から一番近いサーフィンスポットである磯の浦海水浴場へのアクセス道路となる坂田磯の浦線については、土地収用法に係る事業認定を受け用地買収を進めるとともに、橋梁工事に着手してまいります。 本市の魅力発信の取り組みとして、重要な観光資源である夕日和歌山城をより一層売り出すため、夕日絶景スポットマップやお城一望スポットマップを作成するとともに、映画やドラマロケ等誘致活動を積極的に展開します。

和歌山市議会 2014-06-17 06月17日-04号

1つは、坂田磯の浦線1つは、西脇小学校東側道路市道西脇19号線の進捗状況です。1つは、旧労災病院跡地から河西公園間の道路新設についてであります。1つは、木本小学校西側道路拡幅の問題です。1つは、和歌山土入市営プール市営テニス場のその間の道路拡幅要請もしてまいりました。1つは、浜代川沿い里道整備についても要請をしてまいりました。

和歌山市議会 2013-09-12 09月12日-03号

一つは、坂田磯の浦線道路進捗状況であります。 一つは、旧労災病院跡地を利用した県道粉河加太線河西公園間の道路進捗状況であります。 一つは、貴志67号線土入プール土入テニスコートの間の道路でありますが、歩道も狭く拡幅計画が必要だと思うが、どう考えておられますか。 一つは、古屋木本線であります。

和歌山市議会 2011-12-07 12月07日-07号

これらの地域資源を有効に生かすため、まず、坂田磯の浦線などの道路整備を早急に推し進め、一日も早く供用開始をして、それぞれの観光地や市の施設が面で--先ほど示しましたように、ここのこれをすべて面で連携することが重要であるというふうに私は考えております。スカイタウンつつじが丘活性化及び販売促進のためにも、近隣の道路整備を強く求めたいと思います。 

和歌山市議会 2011-06-29 06月29日-06号

まず、坂田磯の浦線につきましては、現在の用地買収率は82.79%で、いまだ数名の地権者と合意に至らず、土地収用法に基づく用地取得も必要と判断し、平成21年度以降、県と協議を重ねています。 次に、市道西脇19号線については、平成18年度、平成19年度に西脇小学校東側区間拡幅いたしましたが、残りの区間については沿線の地権者の総意が得られず、一時中断していました。 

和歌山市議会 2010-03-19 03月19日-10号

また、審査過程において、委員から、前代川の災害復旧工事進捗状況について、市道坂田磯の浦線整備進捗状況について、意見、指摘、要望がありました。 次に、建設局中、住宅部について申し上げます。 住宅管理費中、調査委託料693万円について。これは、新規事業として鳴神団地岡崎団地菖蒲ケ丘団地再編計画を策定しようとするための経費であります。 

和歌山市議会 2008-09-18 09月18日-06号

また、この間、この御質問にお答えした段階では、長年の懸案である市道坂田磯の浦線が開通することによって駅設置の条件が整うということを申し上げたかと思うんですけれども、その坂田磯の浦線進捗がその後進んでいないということで、いろんなネックがあるわけであります。 

  • 1
  • 2